皆さんこんにちは👋😃
ゴリパパです❗
今日は前回PCケースをDIYしたときに
使用した道具・材料を紹介します。
材料
アクリルパネル
アクリル板はDIYの内容によって
使い分けましょう❗
自分がよく使うのが3㎜厚のパネルです❗
今回使ったのもこの厚みのものです❗
Amazonにも売っているのを
見たことがありますが
あまり大きいものはなかったような😅
ホームセンター
カインズホームやジョイフルなどに行けば
大きいものが売ってます。
大きいもの買うときは
帰りのことを考えましょうw
下にAmazonで見つけた
おすすめのアクリル板のリンク貼っておきます😲
サイズや厚みの指定ができるみたいです!
アルミアングル
アルミアングルにも様々な種類があります❗
使う内容によって使い分けするのですが
たまに売ってるもので
これは…何に使うんだ?
ってものがありますw
角の丸まってるアングルは外側に使うと
縁がきれいに見えます
角がとがっているのは
見えないとこなどに使うと
いいと思います❗
このように使う場所によって
使い分けたりする工夫をすると
他とは違って見えます。
アルミ複合板
アルミ複合板といっても
アルミ・ポリエチレン樹脂・アルミ
でサンドイッチしたものです。
自分はだいたい化粧パネル
(正面の見えるとこ)
として使ったりしています❗
切ったりするのも
アクリルカッターで
けがきをして
線引きでなぞるように削って行けば
カットできます❗
意外と簡単でまっすぐ切れます❗
(厚みにもよりますが)
アルミ複合板の
パンチング加工してある物もあって
パンチング加工しているものは
通気させたい場所に使ったりします❗
材料はこれくらいで
根気よく削って切ってを
繰り返して完成させます。
道具
次は道具です❗
道具もあると無いとじゃ
作業内容が変わってきます。
体力消費量もw
電動ドリル(穴開け)
仕事で使う物ではないので
趣味で使うものなので
めちゃくちゃ高くて良いものは
要らないと思います❗
自分は穴が開けられればいいかなと思い
家にあったものを使いました❗
何年も前の充電式電動ドリル
最近バッテリーの持ちが悪くて…
回転が早いものよりゆっくり確実に
穴を開けたいところに
開けられるものがいいですね!
ある程度力があるものがいいかもしれません
ステップドリル
普通の鉄工用ドリル
これは穴の拡張に使いました❗
ホームセンターで最初探していたのですが
高い…6000円から…
買えないw
Amazonで探したら
2000円で買えるものばかりw
きっと長持ちするかどうかの
金額の差でしょうけど
自分はアストロで
最初はこれでいいやと購入❗
なかなか使える。
ヒートガン
ヒートガンはドライヤーの強力なやつです❗
配線の圧着チューブを暖めたり
アクリルパネルを熱で暖めて曲げたり
本格水冷(ハードチューブ)等も
暖めて曲げたりします❗
自分はこれもアストロで購入しました❗
カインズホームは
自分には必要の無い機能がついていて
高かったw
最初これ買おうとしてた‥
リューター
プロクソンのリューターです❗
この道具は
切ったり・削ったり・彫ったり
ができる
優れものです❗
最初カインズの3000円位の
安いもの使っていたのですが
パワーがもの足りず…
切る作業はもちろん削ったりする作業も
パワー不足でできませんでした…
Amazonでレビューのいいものを探していたら
プロクソンにたどりつきました。
レビューを信じて買ってみたら…
革命が起きて
作業速度が上がりました❗
これに関しては本当に買ってよかった❗
リベッター
部材同士をくっ付けられる優れものです❗
くっつけたい部材に穴を開けて
リベットを穴に入れて
握ってかしめます❗
簡単綺麗に固定できるのでおすすめです❗
4mmのリベットを使いたいときは
4mm~4.2mmの穴を開けましょう❗
一回外れたw
外れるとわかってたんですよw
その他
100円ショップで
金切のこ(ファミリーソー)
グルーガン(ホットボンド)
クランプ(物を固定したり)
サンドペーパー(粗すぎるのはNG)
やすり(鉄工用)
次回購入を考えているもの
ハンドナッター
レーザー加工機
(レーザー加工機意外と
安くてほしくなっちゃったw)
100円ショップでも道具が売っているので
それも代用すると安くすむかも❗
工具もホームセンターで
使い勝手が良さそうなの
見つけるのがいいかも❗
一応Amazonのリンクを張っておきました❗
以上❗
今回使った道具・材料でした❗
REV'PCCASEMAKINGMAN
物作りが好きな飽き性のページです 基本的には何でも作れるものは作ります。 3DプリンターやCNC3018を使ってPCケース、スマホケースなどを作ったりしてます!
0コメント