昨日の続き(PCケース・スイッチ編part2)

皆さんこんにちは👋😃
ゴリパパです❗

昨日はスイッチとUSBの取り付け座作った後に
問題が発生しましたねw

そう‥
壊れてる…

本体(PCケース)に
穴開けしてなくてよかったw
取り付けてから気づいていたら
ショックがでかすぎて立ち直れなそうw

ということで今回はもうめんどくさいので
家にあったサーマルテイクのV21から
USBと電源スイッチを取り外して
使う事にしました❗

余ったPCケース達は
次のアイデアで使うので
倉庫でしばらく休んでいてもらおう❗

取り外したものを
パネルに仮止めして
けがきして
今回はリューターを使って
カット
削る
位置合わせ
のように微調整を繰り返して
やっと入るようになった🎵
一応ネジ止めはしたのですが
一点止めでUSB差した時に
ポロリしちゃいそうなので❤️
グルーガンで固定w
違和感w

そして
ファンも取り付けてみた🎵

いい感じ❗
フィルムが汚くて
あまり近くでお見せできませんがw

それと気になるのが横から見たとき
ネジで止めてないと
浮いちゃってる…
まあ仕方ない…
素人DIYだからw
(開き直るしかないw)

ネジで止めればきっとなんとかなる❗
配線カバーは中身入れてから
3Dプリンターで作ろうと思います❗

次回は組み立て起動
といきたいとこですが…

裏配線スペースというものをすっかり忘れてしまっていましたw

組む前にカットして削って
スペース確保しよう❗
なかなかうまくいかないのが
素人DIY


0コメント

  • 1000 / 1000

REV'PCCASEMAKINGMAN

物作りが好きな飽き性のページです 基本的には何でも作れるものは作ります。 3DプリンターやCNC3018を使ってPCケース、スマホケースなどを作ったりしてます!